まるっと始めます。
Q9-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A9-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみてください。5問つらつらと出題します。(答えは最下部に掲載)
Q9-1
童話「人魚姫」において、海の魔女が持つ薬を飲んで人魚姫が貰ったものは足ですが(後略)
Q9-2
夜空に輝くオリオン座の一等星で、α星はベテルギウスですが(後略)
Q9-3
ウリ科の野菜で、「夏瓜」は「なつうり」と読みますが(後略)
Q9-4
楽器演者の人数によるアンサンブルの呼称で、3人はトリオ、4人はカルテット、では(後略)
Q9-5
昭和初期に日本で起きた大規模な反乱事件で、1932年に起きたのは五・一五事件ですが(後略)
(↓以下、答えです↓)
A9-1
声
(問題全文)
童話「人魚姫」において、海の魔女が持つ薬を飲んで人魚姫が貰ったものは足ですが、失ったものは何でしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
デンマークのアンデルセンが綴った代表的な童話の一つです。
人間の王子に恋をした人魚は陸に上がるための代償に声を海の魔女に奪われるという描写ですが、原作に忠実に表現すると「舌を切られる」というかなりショッキングな内容。
その後のストーリー展開は皆様もご存知のとおり、王子との恋が叶わなかった人魚姫は最期に泡となって消えてしまいます。
A9-2
リゲル
(問題全文)
夜空に輝くオリオン座の一等星で、α星はベテルギウスですが、β星は何というでしょう?
【解説等】
ジャンルは理系学問。
一つの星座に2つの一等星があるものとしては他に、
「リゲル・ケンタウリ」と「アゲナ」の「ケンタウルス座」、
「アクルックス」と「ミモザ(ベクルックス)」の「みなみじゅうじ座」の2つがあります。
A9-3
「とうがん」または「とうが」
(問題全文)
ウリ科の野菜で、「夏瓜」は「なつうり」と読みますが、「冬瓜」は何と読むでしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
「夏瓜」はスイカの別称、「冬瓜」は夏野菜の一種で、保存性に優れ冬まで持ちこたえることからこの名前がついたと言われています。
冬瓜は薄めでさっぱりした味と食感から、煮物や和え物、サラダやお吸い物の具など様々な料理に使える食材です。
A9-4
クインテット
(問題全文)
楽器演者の人数によるアンサンブルの呼称で、3人はトリオ、4人はカルテット、では5人は何というでしょう?
【解説等】
ジャンルは芸能。
比較的よく見られるクインテット(五重奏)の一つに「木管五重奏」があります。
一般にフルート、オーボエ、ファゴット、クラリネットの4種の木管楽器にホルン(金管楽器)を加えた5つの楽器で演奏する方式です。
A9-5
二・二六事件
(問題全文)
昭和初期に日本で起きた大規模な反乱事件で、1932年に起きたのは五・一五事件ですが、1936年に起きたのは何でしょう?
【解説等】
ジャンルは文系学問。
上記に「大規模な反乱事件」とありますが、主観が入る余地があり後半を特定しにくいので率直に言って駄問ですね。
「血盟団事件や神兵隊事件だってかなり大掛かりな昭和初期のクーデター未遂事件ですよ」と言われたら「申し訳ありません。そのとおりです」としか言えません。
かといって改題も難しいので、自戒のためにこのまま載せることにします。
さて、五・一五事件で当時の首相である犬養毅(いぬかいつよし)が海軍将校らに襲撃されます。
その4年後、大蔵大臣の高橋是清(たかはしこれきよ)や内大臣(当時の宮中大臣職)の斎藤実(さいとうまこと)など歴任総理が暗殺された二・二六事件が起こります。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
追記:2018年5月22日、解説等を追加しました。