前向きに始めます。
Q19-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A19-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q19-1
物理における変化量で、単位時間あたりの変位の変化量は速度ですが(後略)
Q19-2
2018年2月に国民栄誉賞の受賞が決定した棋士で、将棋棋士といえば羽生善治(はぶよしはる)ですが(後略)
Q19-3
いろいろな場所へ忙しく動き回るという意味の四字熟語で、「東」と「西」が使われているのは「東奔西走」ですが(後略)
Q19-4
日本開催の万博に建てられた塔で、大阪万博において岡本太郎が制作したのは太陽の塔ですが(後略)
Q19-5
特撮テレビ番組「ウルトラマン」に登場する敵で、シリーズ最初に登場した宇宙怪獣の名前はベムラーですが(後略)
(↓以下、答えです↓)
A19-1
加速度
(問題全文)
物理における変化量で、単位時間あたりの変位の変化量は速度ですが、単位時間あたりの速度の変化量は何でしょう?
A19-2
井山裕太(いやまゆうた)
(問題全文)
2018年2月に国民栄誉賞の受賞が決定した棋士で、将棋棋士といえば羽生善治(はぶよしはる)ですが、囲碁棋士といえば誰でしょう?
A19-3
南船北馬 または 北馬南船 または 南行北走
(問題全文)
いろいろな場所へ忙しく動き回るという意味の四字熟語で、「東」と「西」が使われているのは「東奔西走」ですが、「南」と「北」が使われているのは何でしょう?
A19-4
大地の塔
(問題全文)
日本開催の万博に建てられた塔で、大阪万博において岡本太郎が制作したのは太陽の塔ですが、愛知万博において藤井フミヤが製作したのは何でしょう?
A19-5
ゼットン
(問題全文)
特撮テレビ番組「ウルトラマン」に登場する敵で、シリーズ最初に登場した宇宙怪獣の名前はベムラーですが、シリーズ最後に登場した宇宙恐竜の名前は何でしょう?
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。