厳かに始めます。
なお、今回から解説っぽいものをいれてみました。誤りなどありましたらご指摘いただければ幸いです。
Q24-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A24-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q24-1
山口県にある漢字一文字の市で、伊藤博文の出身地といえば光市ですが(後略)
Q24-2
基準となる音を指定する五線譜上の音部記号で、高音域の音を示すのはト音記号、中音域の音を示すのは示すのはハ音記号、では(後略)
Q24-3
侵食谷の種類で、河川の流れにより形成されたものはV字谷ですが(後略)
Q24-4
FIFAワールドカップ・ブラジル大会で、1950年大会にブラジルがウルグアイに敗退した試合はマナカランの悲劇ですが(後略)
Q24-5
アン・グッドマンとゲオルク・ハレンスレーベンの夫妻による絵本のキャラクターで、白い体に赤いマフラーを着けているのはリサですが(後略)
(↓以下、答えです↓)
A24-1
萩市
(問題全文)
山口県にある漢字一文字の市で、伊藤博文の出身地といえば光市ですが、山縣有朋の出身地といえばどこでしょう?
【解説等】
ジャンルは社会。山口県出身者は総理大臣を歴任した人も多く、桂太郎や田中義一も萩市出身です。なお、今回は漢字一文字の市を出題しましたが、山口県には「山陽小野田」市という漢字表記最長となる5文字の市も有しています。
A24-2
ヘ音記号
(問題全文)
基準となる音を指定する五線譜上の音部記号で、高音域の音を示すのはト音記号、中音域の音を示すのは示すのはハ音記号、では低音域の音を示す記号は何でしょう?
【解説等】
ジャンルは芸能。ヘ音記号はFの文字を図案化した形状をしています。(音階「ハニホヘトイロ」の「ヘ」は、英語表記で「F」になるため)。同様にト音記号はG、ハ音記号はCがそれぞれモチーフとなった文字です。
A24-3
U字谷
(問題全文)
侵食谷の種類で、河川の流れにより形成されたものはV字谷ですが、氷河の流れにより形成されたものは何でしょう?
【解説等】
ジャンルは理系学問。ちなみに川底に積もっている堆積物のうち、川の流れがしだいに速くなると最初に流されるのは、大きい粒(直径2mm以上)や小さい粒(直径1/16mm未満)ではなく、中くらいの粒(直径2mm~1/16mm)なんだそうです。大きくも小さくもない、どっちつかずのヤツが最初に流されるんですね。
A24-4
ミネイロンの惨劇 または ミネイラッソ
(問題全文)
FIFAワールドカップ・ブラジル大会で、1950年大会にブラジルがウルグアイに敗退した試合はマナカランの悲劇ですが、2014年大会にブラジルがドイツに敗退した試合を何というでしょう?
【解説等】
ジャンルはスポーツ。ホームで行われた2014年大会の惨敗(1-7)は、記憶に残っている方もおられるかと。試合終了間際に7点目を決めた敵国ドイツに拍手を送ったブラジルサポーターのやりきれなさも分からないではないです。
A24-5
ガスパール
(問題全文)
アン・グッドマンとゲオルク・ハレンスレーベンの夫妻による絵本のキャラクターで、白い体に赤いマフラーを着けているのはリサですが、黒い体に青いマフラーを着けているのは誰でしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。その可愛らしさは言葉で表しきれないので、詳細は以下のリンク( リサとガスパール オフィシャルサイト )よりご覧ください。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。