クソ真面目に始めます。
Q30-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A30-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q30-1
日本の東側を通る海流で、黒潮という別名がある暖流は日本海流ですが(後略)
Q30-2
アイドルがファンに対する振舞い方を指す言葉で、丁寧なものは神対応ですが(後略)
Q30-3
人工飼育下で生まれた種間雑種で、ライオンの父とトラの母を持つのはライガーですが(後略)
Q30-4
アニメ『宇宙戦艦ヤマト』に登場する惑星で、デスラーやドメルの出身はガミラス星ですが(後略)
Q30-5
古代ローマにおいて前60年に台頭した三頭政治を主導したのは、カエサル、ポンペイウス、では(後略)
(↓以下、答えです↓)
A30-1
千島海流
(問題全文)
日本の東側を通る海流で、黒潮という別名がある暖流は日本海流ですが、親潮という別名がある寒流は何でしょう?
【解説等】
ジャンルは社会。
反対側の日本の西(日本海)側を流れる海流はそれぞれ、南からの暖流を対馬海流、北からの寒流をリマン海流と呼びます。
ちなみに「リマン」はロシア語で「大きな河口」を意味するそうです。
A30-2
塩対応
(問題全文)
アイドルがファンに対する振舞い方を指す言葉で、丁寧なものは神対応ですが、素っ気ないものは何と言うでしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
「神対応」はアイドルの世界だけでなく、接客やクレーム対応、アフターサービスなどにおいて配慮の行き届いた対応だった際にも使用される言葉です。
蛇足ですが、個人的には東京農工大の生協で利用者アンケートに真摯に答えていた白石昌則(しらいしまさのり)さんが「神対応」の元祖なんじゃないかと思います。
A30-3
タイゴン または ティグロン
(問題全文)
人工飼育下で生まれた種間雑種で、ライオンの父とトラの母を持つのはライガーですが、トラの父とライオンの母を持つのは何でしょう?
【解説等】
ジャンルは理系学問。
上の2種は先天的な疾患を持ち短命なものも多いため、倫理的配慮として研究目的以外では交配を控えられているそうです。
なお他の有名な組み合わせとして、ロバの父とウマの母を持つラバ、ウマの父とロバの母を持つケッテイなどがあり、特に前者のラバはロバの頑丈さとウマの力強さがミックスされた優れた雑種強勢として広く飼育されています。
A30-4
イスカンダル星
(問題全文)
アニメ『宇宙戦艦ヤマト』に登場する惑星で、デスラーやドメルの出身はガミラス星ですが、スターシャやサーシャの出身はどこでしょう?
【解説等】
ジャンルはアニメ&ゲーム。
第2作目以降からは他の星出身のキャラクターも多数登場します。
ちなみに「古代進や沖田十三の出身はどこでしょう(答:地球)」という後半パラレルもやろうと思えばできましたが、流石に面白みに欠けるので自重しました。
A30-5
クラッスス
(問題全文)
古代ローマにおいて前60年に台頭した三頭政治を主導したのは、カエサル、ポンペイウス、では残り一人は誰でしょう?
【解説等】
ジャンルは文系学問。
上は第1回の三頭政治で、カエサルが失脚した第2回(前43年)は、アントニウス、オクタヴィアヌス、レピドゥスの3人。
第1回とあわせた計6人を覚える方法として、以下サイトさん推奨の「ボンクラカエサル、あん送れ」と語呂合わせにするのが手っ取り早いかと思われます。
その後、レピドゥスは失脚し、アントニウスはアクティウムの海戦で敗北。
これに勝利したオクタヴィアヌスが帝政を敷き、それから200年ほどの間パクス=ロマーナ(ローマの平和)が続きます。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。