ほろ酔い気分で始めます。
Q33-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A33-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q33-1
テニスなどのラケットスポーツで、体の利き手側で球を打つのはフォアハンドですが(後略)
Q33-2
尺貫法における体積の単位で、10合は1升、10升は1斗、では(後略)
Q33-3
お染ブラザーズのコンビで、主に和傘を回す役割の弟は海老一染之助(えびいちそめのすけ)ですが(後略)
Q33-4
JR東日本が展開しているエキナカ自動販売機ブランドはアキュア(acure)ですが(後略)
Q33-5
三面等価の原則で、国内総生産はGDP、国内総所得はGDI、では(後略)
(↓以下、答えです↓)
A33-1
バックハンド
(問題全文)
テニスなどのラケットスポーツで、体の利き手側で球を打つのはフォアハンドですが、逆側で球を打つのは何でしょう?
【解説等】
ジャンルはスポーツ。
卓球やバドミントンのようなラケットスポーツだけでなく野球にも使われる言葉で、その場合はグローブを持つ方で捕球するのがフォアハンド、反対側がバックハンドです。
大昔の草野球時代にセカンドをやっていましたが、バックハンドでボールを捕れると気持ち良かったですね。
その後、ポロリをやってファーストへの送球がギリギリになりヤジが飛ぶのがいつもの流れでしたが。アウト取れたんだからいいじゃねえか別によぉ~。
A33-2
1石(こく)
(問題全文)
尺貫法における体積の単位で、10合は1升、10升は1斗、では10斗はいくつでしょう?
【解説等】
ジャンルは理系学問。
「石(こく)」は「加賀百万石」などでも知られる単位で、一年あたりに成人が食べる米の体積と同等と見なされていました。
どうでもいいですが、アイキャッチに写った一升瓶の抱き枕、めちゃくちゃ欲しいです。お持ち帰りしていいですか?
A33-3
海老一染太郎(えびいちそめたろう)
(問題全文)
お染ブラザーズのコンビで、主に和傘を回す役割の弟は海老一染之助(えびいちそめのすけ)ですが、主に盛りたて役の兄は誰でしょう?
【解説等】
ジャンルは芸能。
現在はお二人とも鬼籍に入っていますが、前世紀末までの正月番組はこの人たち抜きでは語れませんでした。
「いつもより余計に回しておりま~す」を聞いて、年が明けたんだな~と実感した後、そういえば、と箱根駅伝にチャンネルを換えるのが「年はじめ」でしたね。
A33-4
キュリコ(curico)
(問題全文)
JR東日本が展開しているエキナカ自動販売機ブランドはアキュア(acure)ですが、JR西日本が展開しているエキナカ自動販売機ブランドは何でしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
キュリコは、癒すの意味の「cure」とJR西日本で発行されている「ICOCA」を組み合わせた造語で、1300台もの自販機を設置しているそうです。
知名度は正直高くないですが。もうちょっとプッシュしようよ~JR西日本~。
A33-5
GDE(Gross Domestic Expenditure)
(問題全文)
三面等価の原則で、国内総生産はGDP、国内総所得はGDI、では国民総支出は何でしょう?
【解説等】
ジャンルは社会。
当初は「GDP⇔GNP」の定番問題を出そうとしましたが、簡単すぎるため難易度を上げてみました。
上記の三面等価の原則は、大学の経済系学部に入ってマクロ経済の講義を選択したらおそらく最初期にお世話になる法則です。
ただ、内容自体はちょっと頭の良い中学生レベルで十分理解できる内容なので、興味のある方は「GDP 三面等価」で検索してみましょう。
以上です。酔っぱらっているのでコメントが全体的に管を巻いていますがお気になさらずに。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。