きわどく始めます。
Q36-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A36-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q36-1
映画祭の賞で、ベネチア国際映画祭の最高賞は金獅子賞ですが(後略)
Q36-2
女性用の和服礼装で、袂(たもと)が長いものは振袖(ふりそで)ですが(後略)
Q36-3
三井住友銀行の前身で、住友グループに属していたのは「住友銀行」ですが(後略)
Q36-4
アニメーションにおける声優の収録方式で、先に作られた映像に声をあてるのはアフレコですが(後略)
Q36-5
食べ物の英訳で、カキ(牡蠣)はoyster(オイスター)ですが(後略)
(↓以下、答えです↓)
A36-1
金熊賞
(問題全文)
映画祭の賞で、ベネチア国際映画祭の最高賞は金獅子賞ですが、ベルリン国際映画祭の最高賞は何でしょう?
【解説等】
ジャンルは芸能。
残る一つの世界三大映画祭であるカンヌ国際映画祭は、パルム・ドールが最高賞です。
ちなみにイタリアはベネチア国際映画祭の最高賞は一時期「金獅子賞」ではなく「ムッソリーニ賞」だったそうですが、まあ黒歴史ということで……。
A36-2
留袖(とめそで)
(問題全文)
女性用の和服礼装で、袂(たもと)が長いものは振袖(ふりそで)ですが、袂が短いものは何でしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
それぞれの内容はもはや解説不要でしょう。
なお着物の用語として、襟を胸で合わせた部分を「衣紋(えもん)」というようです。
これを緩める(正しくは「抜く」)と、前側の肩のラインや後側のうなじが見えて、より艶っぽくなります。
ただし抜きすぎると今度は品が無くなるので、微調整が難しいみたいですね。
おっさん的には大胆に抜いてくれても(以下略)
A36-3
さくら銀行
(問題全文)
三井住友銀行の前身で、住友グループに属していたのは「住友銀行」ですが、三井グループに属していたのは何でしょう?
【解説等】
ジャンルは社会。
三井住友銀行以外の国内大手銀行は諸説ありますが、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行あたりかと思われます。
特にみずほ銀行は他行と異なり47都道府県全てに支店を展開しており、転勤族にとってはありがたい限りです。
A36-4
プレスコ
(問題全文)
アニメーションにおける声優の収録方式で、先に作られた映像に声をあてるのはアフレコですが、先に声をあてた後で映像を作るのは、でしょう?
【解説等】
ジャンルは一応アニメ&ゲーム。
正式には「プレスコアリング」ですので、もちろんこちらでも正解です。
国内におけるアニメ製作の主流は前者のアフレコですが、後者のプレスコはある程度自由にアドリブを効かせられるという利点があるそうです。
A36-5
persimmon(パーシモン)
(問題全文)
食べ物の英訳で、カキ(牡蠣)はoyster(オイスター)ですが、カキ(柿)は何でしょう?
【解説等】
ジャンルは一応文系学問。
一昔前のウッドにも柿の木が使われていたため、ゴルフ好きならご存知かと思われます。
ちなみに柿の生産高第一位の県は、温州みかんと同じく和歌山県だそうです。
柿といえば「鐘がなるなり法隆寺」という奈良県のイメージだったので、和歌山県がトップとは意外でした。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。