パラレルクイズ(前半まで)の方から来ました。大掃除の一休み時などに、どうぞお付き合いください。
Q4-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A4-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみてください。5問いっきに出題します。(答えは最下部に掲載)
Q4-1
中国の河川で、「河」を意味する川は黄河ですが(後略)
Q4-2
ベートーベンが作曲した交響曲の副題・通称で、第3番は英雄、第5番は運命、では(後略)
Q4-3
漫画「おそ松くん」に登場する六子で、長男はおそ松ですが(後略)
Q4-4
人が多く集まってこもる熱気のことを「人いきれ」といいますが(後略)
Q4-5
江戸時代に整備された五街道のうち、宿駅が最も少ないのは日光街道ですが(後略)
(↓以下、答えです↓)
A4-1
長江
(問題全文)
中国の河川で、「河」を意味する川は黄河ですが 、「江」を意味する川は何でしょう?
【解説等】
ジャンルは社会。
別名の「揚子江(ようすこう)」は、本来ならば長江の下流部のみを指す言葉ですが、現在では世界的に長江そのものを表す言葉として通用していますので、もちろんこちらでも正解とさせていただきます。
川の長さはおよそ6300m(東京スカイツリー約10本分)で、ナイル川、アマゾン川に続き、世界第3位の距離です。
A4-2
田園
(問題全文)
ベートーベンが作曲した交響曲の副題・通称で、第3番は英雄、第5番は運命、では 第6番は何でしょう?
【解説等】
ジャンルは芸能。
ベートーベンの交響曲で副題があるものは上の3つに加えて第9番の「合唱」があるにも関わらず、何の脈絡もなく第6番の「田園」を答えに指定してしまっています。
自分で作っておいてなんですがこれは悪問です。大変申し訳ありません。つきましては同ジャンルで良問が完成でき次第、差し替えいたします。
A4-3
トド松
(問題全文)
漫画「おそ松くん」に登場する六子で、長男はおそ松ですが 、末弟は誰でしょう?
【解説等】
ジャンルはアニメ&ゲーム。
六子の中で兄と弟の関係が分かるのは、公式にはこの2人のみ。
なお周辺知識として、おそ松君たちの姓は「松野」、漫画『おそ松くん』が最初に連載された雑誌は『週刊少年サンデー』、サブキャラクター「イヤミ」の初登場シーンは医者の役、あたりを押さえておけば良いんじゃないでしょうか。
A-4
草いきれ
(問題全文)
人が多く集まってこもる熱気のことを「人いきれ」といいますが、強い日差しにより草の茂みから立ち上る熱気のことを何というでしょう?
【解説等】
ジャンルは文系学問。
「いきれ」は漢字で「熱れ」と表し、蒸し返すような空気のことを意味します。
この「いきれ」がくっつく現代語は上記「人いきれ」と「草いきれ」の2種類しか無いので、今回のパラレルクイズ出題に踏み切りました。
A4-5
中山道(なかせんどう)
(問題全文)
江戸時代に整備された五街道のうち、宿駅が最も少ないのは日光街道ですが 、宿駅が最も多いのは、どれでしょう?
【解説等】
ジャンルは文系学問。
東海道はご存知のとおり53の宿駅がありますが、中山道(別名「木曽路」)には69の宿場町があります。
東海道・中山道どちらも江戸から京都を結んでいますが、前者は南側(海寄り)、後者は北側(山寄り)とルートが異なっていました。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
追記:2018年3月13日、解説等をリライトしました。