それでは始めます。
Q13-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A13-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q13-1
焼肉の部位で、牛の横隔膜の下部にあるのはサガリですが(後略)
Q13-2
冬季五輪の正式種目で、「氷上の格闘技」といえばアイスホッケーですが(後略)
Q13-3
「UQモバイル」のCMに登場する三姉妹で、長女は深田恭子、次女は多部未華子、では(後略)
Q13-4
日本で普及しているソロバンの部位で、梁の下側にあるのは一珠ですが(後略)
Q13-5
植物の分類で、アサガオはヒルガオ科、ヒルガオもヒルガオ科、では(後略)
(↓以下、答えです↓)
A13-1
ハラミ
(問題全文)
焼肉の部位で、牛の横隔膜の下部にあるのはサガリですが、牛の横隔膜の上部にあるのは何でしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
同じ横隔膜の部位でどちらもジューシーな味わいながら低カロリーなのですが、ハラミの方は霜降り状になりやすく、サガリは取れる量が少なく希少価値が高いと、若干の差異があります。
なお「サガリ」の名前の由来は、横隔膜の下部で体の中でぶらさがっているような形をしていることから。
A13-2
カーリング
(問題全文)
冬季五輪の正式種目で、「氷上の格闘技」といえばアイスホッケーですが、「氷上のチェス」といえば何でしょう?
【解説等】
ジャンルはスポーツ。
2018年の平昌五輪では女子カーリングチーム(LC北見)が銅メダルを獲得したのは記憶に新しいと思います。
さて、カーリングで押さえておきたい用語として、
エンド(ゲーム中の1イニング)、
スウィーピング(ストーンの進行方向に氷上をブラシで掃くこと)、
スキップ(主将。主に第7・8エンドでの投石を担当)
あたりでしょうか。
A13-3
永野芽郁(ながのめい)
(問題全文)
「UQモバイル」のCMに登場する三姉妹で、長女は深田恭子、次女は多部未華子、では三女は誰でしょう?
【解説等】
ジャンルは芸能。
三女を務める永野は、映画『俺物語!!』や、NHK連続テレビ小説『半分、青い。』のヒロイン役を演じるなど多方面で活躍しています。
A13-4
五珠
(問題全文)
日本で普及しているソロバンの部位で、梁の下側にあるのは一珠ですが、梁の上側にあるのは何でしょう?
【解説】
ジャンルはライフスタイル。
正式には梁の下側を「地」、上側を「天」といいます。
江戸時代ごろに伝来したといわれる当時のそろばんは様々なタイプがあり、現在の天に1つの珠、地に4つの珠というスタイルが定着したのは昭和初期といわれています。
A13-5
ウリ科
(問題全文)
植物の分類で、アサガオはヒルガオ科、ヒルガオもヒルガオ科、ではユウガオは何科でしょう?
【解説等】
ジャンルは理系学問。
上記には記しませんでしたが、ヨルガオもヒルガオ科の一種であるためユウガオのみが他の花と別の科になります。
そのユウガオの実を細長く剥いて乾燥させたものが皆さんご存知の「かんぴょう」で、生産量の8割は栃木県で占められています。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
注記:2018年7月11日、解説等をリライトしました。