優雅に始めます。
Q35-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A35-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q35-1
日本一高い高層ビルはあべのハルカスですが(後略)
Q35-2
2015年にトリプルスリーを達成した野球選手で、東京ヤクルトスワローズに所属していたのは山田哲人(やまだてつと)ですが(後略)
Q35-3
テクノポップグループ「Perfume(パフューム)」のメンバーで、「あ~ちゃん」は西脇綾香(にしわきあやか)、「かしゆか」は樫野有香(かしのゆか)、では(後略)
Q35-4
コーヒーの品種で、主にレギュラーコーヒーに使われるのはアラビカ種ですが(後略)
Q35-5
モース硬度の標準物質で、最高の10を示すものはダイヤモンドですが(後略)
(↓以下、答えです↓)
A35-1
ブルジュ・ハリファ
(問題全文)
日本一高い高層ビルはあべのハルカスですが、世界一高い高層ビルは何でしょう?
【解説等】
ジャンルは社会。
ご存知の方も多いと思われますが、ブルジュ・ハリファはUAE(アラブ首長国連邦)のドバイに建てられたビルディングです。
なお、サウジアラビアで1,000mを超えるキングダムタワーをはじめ世界一の高さを目指した建築物が竣工中なので、ブルジュ・ハリファが抜かされる日も遠くないかもしれません。
A35-2
柳田悠岐(やなぎたゆうき)
(問題全文)
2015年にトリプルスリーを達成した野球選手で、東京ヤクルトスワローズに所属していたのは山田哲人(やまだてつと)ですが、福岡ソフトバンクホークスに所属していたのは誰でしょう?
【解説等】
ジャンルはスポーツ。
ちなみに日本のプロ野球では、1950年にも複数の選手がトリプルスリーを達成していました(岩本義行(いわもとよしゆき)と別当薫(べっとうかおる))。
後者の別当は選手時代からメガネを愛用し、その穏やかな振る舞いから「球界の紳士」との愛称も持っていたそうです。
A35-3
大本綾乃(おおもとあやの)
(問題全文)
テクノポップグループ「Perfume(パフューム)」のメンバーで、「あ~ちゃん」は西脇綾香(にしわきあやか)、「かしゆか」は樫野有香(かしのゆか)、では「のっち」といえば誰でしょう?
【解説等】
ジャンルは芸能。
愛称は「あやのっち」から「のっち」へ変化しました。
メンバー全員が広島出身というのもファンにとっては有名な話だそうです。
A35-4
ロブスタ種 または カネフォラ種
(問題全文)
コーヒーの品種で、主にレギュラーコーヒーに使われるのはアラビカ種ですが、主にインスタントコーヒーに使われるのは何でしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
前者のアラビカ種は香味に優れて品質が高く、後者のロブスタ種は収穫性が抜群で酸味も少ない豆と言われています。
これにコートジボワール原産のリベリカ種を加えると「コーヒーの三大原種」の完成です。
A35-5
滑石(かっせき)
(問題全文)
モース硬度の標準物質で、最高の10を示すものはダイヤモンドですが、最低の1を示すものは何でしょう?
【解説等】
ジャンルは理系学問。
ダイヤモンドに次ぐモース硬度9を示す標準物質はコランダムといって、特に赤いものはルビー、それ以外の色があるものはサファイアに分類されます。
ちなみに、ルビーのニセモノといわれる鉱物はスピネル(赤色)といいます。
見分けがほとんどつかないため、過去にはイギリス王の王冠にもルビーと間違えられたスピネルが埋められた珍事件があったそうです。
希少性は他の宝石と同じくらい高いのに、ニセモノ扱いされるスピネルが気の毒ですね。
また、硬さの目安は「引っかいた時の傷のつきやすさ」であり、ハンマーで叩くなどの衝撃への耐久度とは異なるので注意が必要です。
なお、答えの滑石は別名「タルク」と呼ばれており、ベビーパウダーや化粧品などにも利用されています。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
注記:2018年6月14日、A35-5を一部リライトしました。