勇猛果敢に始めます。
Q37-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A37-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q37-1
森永製菓の商品「チョコボール」に付くことがある景品引換券の必要枚数で、金のエンゼルは1枚ですが(後略)
Q37-2
軍事的な強硬派といえばタカ派ですが(後略)
Q37-3
ドラクロワの絵画『民衆を導く自由の女神』で、女神が左手に持っているのは武器ですが(後略)
Q37-4
ゲーム「ラブプラス」に登場するヒロインで、主人公より学年が上なのは姉ヶ崎寧々(あねがさきねね)ですが(後略)
Q37-5
ノルウェーで開催された冬季五輪で、1952年に開催されたのはオスロ大会ですが(後略)
(↓以下、答えです↓)
A37-1
5枚
(問題全文)
森永製菓の商品「チョコボール」に付くことがある景品引換券の必要枚数で、金のエンゼルは1枚ですが、銀のエンゼルは何枚でしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
この景品は長年「おもちゃのカンヅメ」として親しまれてきましたが、2017年にチョコボール発売から50周年となったことを受けて「しゃべる!金のキョロちゃん缶」としてリニューアルしています。
A37-2
ハト派
(問題全文)
軍事的な強硬派といえばタカ派ですが、平和的な穏健派といえば何でしょう?
【解説等】
ジャンルは社会。
問題文のように元々は政治家の傾向を示していた言葉なのですが、ここから派生して金融の世界でも中央銀行(日本なら「日銀」)の委員に対して使われています。
ざっくりいうと、タカ派は金融引き締め、ハト派は金融緩和をそれぞれ好む傾向があります。……金融ネタ前回もやったな、そういえば……。
A37-3
(フランスの)国旗
(問題全文)
ドラクロワの絵画『民衆を導く自由の女神』で、女神が左手に持っているのは武器ですが、女神が右手に持っているのは何でしょう?
【解説等】
ジャンルは一応文系学問。
全体像は知っていても細部まではよく覚えていないという方を狙い撃ちした、いやらしい問題だったかと思います。
なお、描かれた女神はフランスを擬人化した女性「マリアンヌ」と言われており、他国の例としてイギリスの「ジョン・ブル」やアメリカの「アンクル・サム」など、それぞれ擬人化されています。
A37-4
小早川凜子(こばやかわりんこ)
(問題全文)
ゲーム「ラブプラス」に登場するヒロインで、主人公より学年が上なのは姉ヶ崎寧々(あねがさきねね)ですが、主人公より学年が下なのは、誰でしょう?
【解説等】
ジャンルはアニメ&ゲーム。
ゲーム内のヒロインは3人で、残り一人は主人公と同学年の高嶺愛花(たかねまなか)。
ヒロインに告白されるまでではなく告白された後も恋人としてストーリーが展開するという、従来の恋愛シュミレーションには無かった要素を取り入れて大ヒットしたと言われています。
A37-5
リレハンメル大会
(問題全文)
ノルウェーで開催された冬季五輪で、1952年に開催されたのはオスロ大会ですが、1994年に開催されたのは何でしょう?
【解説等】
ジャンルはスポーツ。
リレハンメル大会は、前大会であるアルベールビル大会(フランス)は1992年に開催されているため、4年後ではなく2年後に開催された唯一の大会としても知られています。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。