ぼちぼち始めます。
Q48-0(例題)
日本一高い山は富士山ですが、世界一高い山は何でしょう?
A48-0
エベレスト
このような「ですが問題(パラレル問題)」の前半部分だけ書きますので、後半部分を推理して答えをあててみましょう。5問連続で出題します。(答えは最下部に掲載)
Q48-1
JRの駅で、最も長い駅名は上越国際スキー場前(じょうえつこくさいスキーじょうまえ)駅ですが(後略)
Q48-2
金婚式は50周年、銀婚式は25周年ですが(後略)
Q48-3
TV番組「おかあさんといっしょ」に出演した、「だんご3兄弟」を歌ったうたのおにいさんは速水けんたろうですが(後略)
Q48-4
モータースポーツのレース場で、舗装されている路面はターマックですが(後略)
Q48-5
アッシリア滅亡後に分裂して現れた4大国のうち、エクバタナを都とした国はメディアですが(後略)
(↓以下、答えです↓)
A48-1
津(つ)駅
(問題全文)
JRの駅で、最も長い駅名は上越国際スキー場前(じょうえつこくさいスキーじょうまえ)駅ですが、最も短い駅名は何でしょう?
【解説等】
ジャンルは社会。
前者の上越国際スキー場前駅は新潟県を通る上越線、後者の津市は三重県を通る紀勢本線にあります。
なお私鉄を含めて現在利用されていて最も名前が長くなる駅は、
南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん)」駅と、
鹿島臨海鉄道の「長者ヶ浜潮騒はまます公園前(ちょうじゃがはましおさいはまますこうえんまえ)」駅の2つです。
舌をかみそうな名前ですね……。
A48-2
7周年
(問題全文)
金婚式は50周年、銀婚式は25周年ですが、銅婚式は結婚何年目を記念する日でしょう?
【解説等】
ジャンルはライフスタイル。
定番の問題なので正答できた方も多かったかと思われます。
他によく見かけるのは、節目と言われる5周年の木婚式や15周年の水晶婚式、偶然にも語呂がかかった35周年の珊瑚(さん(3)ご(5))婚式あたりでしょうか。
A48-3
茂森あゆみ
(問題全文)
TV番組「おかあさんといっしょ」に出演した、「だんご3兄弟」を歌ったうたのおにいさんは速水けんたろうですが、うたのおねえさんは誰でしょう?
【解説等】
ジャンルは芸能。
1999年に「だんご3兄弟」が爆発的にヒットし、速水けんたろうと茂森あゆみはこの歌で紅白歌合戦に出場しています。
なお、だんご3兄弟には、長男は「串団子一郎」、次男は「串団子二郎」、三男は「串団子三郎」という、そのまんまな名前がつけられています。
A48-4
グラベル
(問題全文)
モータースポーツのレース場で、舗装されている路面はターマックですが、舗装されていない路面は何でしょう?
【解説等】
ジャンルはスポーツ。
なおここでの「モータースポーツ」は、モトクロスも含めた広義のものなので、同じく未舗装を意味する「ダート」でも正解です。
ちなみに……なかなかグッとくるネタだったので、見つけたときは「おっ♪」と思いましたが、既にプロの先人が作問しておりました(Q1127参照)。

田中健一の未来に残したい至高のクイズ II (QUIZ JAPAN全書)
- 作者: 田中健一,セブンデイズウォー
- 出版社/メーカー: ほるぷ出版
- 発売日: 2015/10/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
一流のクイズ作家と同じ目線でテーマを見つけられたこと自体は嬉しいことなのですが……。
A48-5
リディア または リュディア
(問題全文)
アッシリア滅亡後に分裂して現れた4大国のうち、エクバタナを都とした国はメディアですが、サルディスを首都にした国はどこでしょう?
【解説等】
ジャンルは文系学問。
「メディア」と「リディア」の語感が似ているため、この2国を対にして出題しました。
残りの2国は、エジプトと新バビロニア(別名カルデア)。
リディアは世界で初めて硬貨を使用した国として、エジプトは妖怪ウォッチの登場キャラクターと同名である「ネコ2世」が統治していた国としてそれぞれ知られています。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。